「タンザニアってどんなところ?」第8弾~タンザニアの物価事情~100円はいくら?!

 

 

突然ですが

タンザニアの通貨ってなにか知っていますか?

 

そう、

シリング』です。

(※ケニアにもシリングはあるようで、

タンザニアシリングTshケニアシリングKshで分けているようです。)

 

日本と違って紙幣はペラペラしてます。

それぞれ動物が書いてあるので、動物好きな私は興奮してしまいました!!笑

 

ということで、今日はタンザニアのお金にまつわる話をしていきます!

去年の夏休みにタンザニアへ行った時に見たものの値段について紹介します。

 

 

♢はじめに、、、タンザニアの物価は『安い』!

 

円に換算してみると、、

1Tsh=0.5円

200Tsh=10円

1000Tsh=50円

2000Tsh=100円

10000Tsh=500円

だいたいこんな感じです。

 

いろいろな言い方はありますが、

『0を1つとって2で割った数』になります。

ここからは、

実際にいくつかの物の値段をご紹介します!

 

 

①水

みてください!!250Tshです。

0を1つとって2で割る、、

12.5円!!安すぎです。

(ペットボトルの量にも驚きですね(笑)どこまで積むんだか、、)

 

タンザニアは水道から直接水を飲むのはまだ危ないので、

ペットボトルで買って水を飲むことが多いです。

水の種類はいくつかあって、もう少し高いものもありますが、

1.5Lでも70円くらいで買うことができたと思います。

 

(ついでにタンザニアのスーパーの飲み物売り場の様子です。 ファンタにパッションフルーツ味があります!! 甘いけど美味しいんです。)

 

 

②布

 

東アフリカで有名なカンガ!!

場所や大きさにもよりますが、大体一つの布で6000Tshくらいです。

つまり約300円

私は買った布をワンピースにしてもらいました。

テイラーへ頼みに行くと、、

作るのに10000Tshかかると言われました。

(んー、高い?でも500円です。笑)

 

一つのワンピースを作るのに約800円で作ることができました!

長期で滞在する人にはおすすめのお土産です。

このワンピースを着ていると、

現地の人からたくさん声をかけてもらえて嬉しかったです!

 

(このおばちゃん、私のスリーサイズ測って爆笑してたなぁ、、笑

きっとアフリカ人に比べてお尻が小さいからです、、笑)

 

 

③ホステル

 

私が泊まったホステルはこのようなところでした。

 

4人で一つの部屋を使います。

私はヨーロッパの友達と一緒に滞在したので

誰か知らない人と同じ部屋、ということはなかったです。

 

一人あたり15000Tsh、750円で泊まることができました!

部屋にトイレやシャワーは付いていないので、

別の場所で共有することになりましたが十分なクオリティでした。

(といっても、シャワーはもちろん水だけです。)

 

安い宿を探している方にはおすすめの場所です。

歩いて近くのカリオカマーケット(大きなマーケット)にも行くことができる好立地です!

 

 

④アルコール

 

ダルエスサラームの都市へ行くと、

バーのようなところが何カ所もあります。

実際に行ってみました!

 

有名なタンザニアビールを飲み比べ、、

代表的なものにはサファリ、キリマンジャロ、セレンゲーティ

といったタンザニアで有名なものがビールの名前になっています。

一つあたり確か、6000Tsh(約300円)くらいだったかと思います。

お酒は割と日本の値段と変わりません。

バーにしては安い、くらいですかね。

 

個人的なおすすめはサファリビール!!

(ちなみに、タンザニアでは18歳からお酒を飲むことができますよ。)

 

 

⑤交通費

 

最後はこちら。

現地において大切な交通方法、『ダラダラ

いわゆる乗り合いバスです。

乗るときに目的地を伝え、そこへ着いたらお金を払って降ります。

 

ダラダラの中には、運転手と会計係(?)がいます。

降りるときに会計係にお金を渡す仕組みです。

15分乗って大きなマーケットへ行くときにかかるお金は300Tsh。

たったの15円で行くことができました。とっても安い。

10円、20円あればダラダラを余裕で乗ることができます。

 

(※しかし問題は満員の時。

老若男女みんなで押し合いながら乗ります。

横を向いたらかなり近くにお兄さんの顔、なんてこと日常茶飯事です。)

 

――――――――――――

 

どうでしたか?

 

「もっと違うものの値段を知りたい」

「これの値段を知りたい」

などありましたら教えてください。

 

次の渡航メンバーには

また違う物の値段を聞いてみたいですね(^^)

 

 

――――――――――――

 

ASANTE×requpo新企画進行中!

あなたのキレイが誰かのミライに

あなたがキレイになれば、

アフリカの子どもたちのミライにつながります。

 

 

「あなたのキレイが誰かのミライに」

一度、試してみませんか?

 

 

参加方法はとってもシンプル。

専用URLからアプリをダウンロード↓

ASANTE専用リンク

アプリを使って美容室に行く。

 

詳しくはこちらから!

今、話題沸騰中のベンチャー’requpo’×Asanteの共同企画!募金でも寄付でもない。新しい国際支援のカタチを提案します!

支援校紹介・導入編!~実際、タンザニアで何してるの?~

 

“アフリカの子どもたちの教育支援”って

「どこで何をしてるの?!」

「アフリカの子って、日本の子どもと同じなの?!」

正直、たくさんの疑問があると思います。

 

そんな疑問に答えるべく、

私たちが支援してるschoolについて少しずつ紹介していきたいと思います(^^)

その前に今回は導入編!私たちの活動についてよくあるQ&Aをご紹介します。

 

----------

 

Q1『ASANTEが支援してるschoolって、一体何歳の子が通っているの?』

 

A1:日本で言うと、小学校就学前の子どもたち=幼稚園生(2〜7歳)です!

 

(給食前に手を洗うために並んでる子どもたち。背の順になています笑)

 

前回の記事で紹介したタンザニアの教育制度、覚えていますか?

 

タンザニアでは

就学前教育・・・2年(5〜6歳)

初等教育・・・・7年(7〜13歳)

前期中等教育・・4年(14〜17歳)

後期中等教育・・2年(18〜19歳)

高等教育・・・・3年(20~23歳) ※出典:外務省

大まかにこのように別れています。

 

私たちが支援するのは、この小学校就学前のnursery school。

このnursery schoolに通っているかいないかで、小学校に入った時に大きな格差が出てしまいます。

 

そのスタートラインに、なるべく多くの子どもたちが並べるように。

それをサポートするのが私たちの役割です。

 

 

Q2『現地では、何語の授業をするの?』

 

A2:英語、Englishです!

 

 

タンザニアの母国語はスワヒリ語ですが、

英語も共通語として使用されています。

 

そのため、nursery schoolではアルファベットや数の数え方など

基礎的なことを中心に授業を進めています。

 

…とはいうものの、多くの子どもたちは英語を理解できません( ;  ; )

そのためASANTEでは

・現地のユースに通訳をしてもらう

・スワヒリ語を覚えて実際に使う(!)

この2つの手段で授業を行なっています。

 

(現地ユースのMary。頼れるアネキ的存在です。)

 

(こちらはFranky。彼らがあってのASANTE PROJECTだと身に染みて感じます。)

 

 

授業風景をチラッとお見せするとこんな感じです。(下記リンクより飛んでください!)

 

TAG Schoolでの授業風景

 

「アンガリーア!(見て!)」

「セマ!(言って!)」

 

などなど、所々に聞こえるのがスワヒリ語です。

スワヒリ語を少し話すだけで、授業の進み方も変わり

子どもたちとの距離もグッと縮まります。

 

 

Q3『タンザニアの子どもと日本の子どもの違いって?』

A3:基本的には一緒。

楽しい時は楽しい、眠い時は眠い、

小さなことでケンカなんかもします。

 

(この写真を撮った後「私が写らないじゃない!」とちょこっとケンカに。笑)

 

「ここはちょっと違うかなあ…」というところを挙げるなら、

・人見知りをする子がほとんどいない

・とにかく歌う、そして踊る(笑)

 

日本だと、初めて会う人に声をかけられると恥ずかしそうに隠れちゃう子とかもいますよね。

タンザニアの子たちは、私たちが優しく声をかけるとすぐにニコニコ笑ってくれます。

 

 

 

そして、

とにかく歌う。とにかく踊る。

日本では、先生のオルガンの伴奏で歌うイメージが強いですが

向こうの子どもたちは全身で歌って踊ります。

またまた下記のリンクから、

子どもたちのパワフルさをご覧ください。↓

 

歌って踊る、タンザニアの子どもたち

 

――――――――――――

 

たくさんの写真と動画と共に

私たちの現地での活動についてご紹介しました。

 

次回からは!具体的に1校ずつ紹介していきたいと思っています^^

可愛い写真もたっくさん載せていくので

今後もチェックしてみてください。

 

 

――――――――――――

 

ASANTE×requpo新企画進行中!

あなたのキレイが誰かのミライに

あなたがキレイになれば、

アフリカの子どもたちのミライにつながります。

 

 

「あなたのキレイが誰かのミライに」

一度、試してみませんか?

 

 

参加方法はとってもシンプル。

専用URLからアプリをダウンロード↓

ASANTE専用リンク

アプリを使って美容室に行く。

 

詳しくはこちらから!

今、話題沸騰中のベンチャー’requpo’×Asanteの共同企画!募金でも寄付でもない。新しい国際支援のカタチを提案します!

1 35 36 37 38 39 40 41 57

ASANTE PROJECTの活動のご報告

活動のご報告・お知らせ

第12回タンザニア現地渡航報告

 みなさん、こんにちは!ASANTE PROJECT東京本部です!  今回は、遅くなってしまいましたが第12回タンザニア現地渡航(2024年2/11-3/4)の報告をさせていただきます!  メンバーは東京本部と大阪支部合 … Read More

企業の皆様からのご支援

他団体様との関わり〜後編〜

みなさんこんにちは!ASANTE PROJECT大阪支部です! 2021年もあと一ヶ月少しと残りわずかとなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか? 大阪支部ではzoomでのオンラインミーティングをはじめ、それぞれが出来 … Read More

現地の写真をぜひご覧ください

現地の写真をぜひご覧ください
現地で撮影した写真を掲載しています

私たちが撮った現地の写真を掲載しております。アフリカの子どもたちの今を、ありのままにお伝えしたいと思っています。もっともっと、笑顔の子どもたちを見られるように活動し、楽しんで学べるよう、学生の目線からの活動を続けてまいります。