リターン特集②ASANTEが作るサンクスレター。ただの感謝の手紙ではないんです。込められた工夫に迫る!


 

 

リターン特集②
現地ポストカードの直筆サンクスレター!

 

 

リターン特集第2回は、サンクスレターです!

 

でもこれ、ただの私たちからの感謝の手紙じゃないんです。

 

支援者の方々には、なるべく現地の雰囲気を感じていただきたい!
ということで

 

徹底敵に
「メード・イン・ローカル」
を意識しました。

 

このサンクスレターに使ったカードは、
現地マーケットで購入したポストカード。

新品なはずなのに、USED感が出てるのはアフリカのご愛敬。w

そこに支援者様一人ひとりのお名前プラカードを持った子供たちのチェキを貼りました。(チェキは富○フィルムw)

 

ここまでがメンバーの仕事。

 

ここからは現地の支援先の校長先生たちに作って頂きました。

ASANTEが提携する支援校3校の校長先生3人にポストカードを渡し、
直筆で手紙を書いてもらいました。

 

先生の中には英語が苦手な方も。

その先生は、英語が出来るコーディネーターに訳してもらって、
それをまた映すというプロセスをとっていました。

 

とっても時間がかかっています。

でも、それが大事だと思ってます。

 

このサンクスレターもメンバーがやればすぐに終わることです。

でもそれはできない。本質からずれるから。

 

支援者様からお金をお預かりして、
それが必要な場所、人に届ける。

 

私たちはいわば代行人でしかありません。

 

本当につながって欲しいのは、現地と支援者様。

 

現地の方々に感謝されたら、
それを支援者様に確実にお伝えする義務がある。

支援者様からの想いは確実に現地で実現する義務がある。

 

ASANTEとして、想いの配達人として。

考えて工夫して時間をかけて出来あたがった1枚の手紙。

 

1万キロ以上も離れた大陸からの’ありがとう’の手紙です。

新企画!「代表の独り言。」俺がアフリカにハマる理由①普通の大学生が3度もアフリカに行ったワケとは、、!?


 

 

俺がアフリカにハマる理由①

 

 

こんにちは!代表の稲川雅也です。

早稲田大学に通う単位がヤバイふつーの大学4年生です。

 

そんな私が一年間で3回もアフリカ(タンザニア)にいくほど、ハマったワケをご紹介します!

 

①超ウルトラギガントフレンドリーピーポー

 

タンザニアの人々はほんっとにフレンドリー。
言い方を変えれば、馴れ馴れしい。笑

 

空港に降り立った瞬間、ニヤニヤしたおっさんが「マンボ!」←現地の挨拶

俺「お、おぉ!」

 

めちゃくちゃ陽気ですぐに絡んでくる。

でもそれが好きな人にはたまらない。

 

This is out side of Japan!!!

て感じがするから。

 

ある日、タンザニア人の友人に誘われ飲み屋にいった。

飲み屋と言っても、カウンター数席とテーブルが1つの小さな薄暗いバー。

 

カウンターには男たち。
テーブルには若い女の子たち。

 

しばらくコニャギ(現地の酒)をコーラで割ってグラスを傾けていると、なにやら催し物が始まった。

ケーキが運ばれてきて、女の子の座るテーブルへ。

ケーキもまた真っ青な、いかにも人工着色万歳な感じ。

同席してた女友達がキャーキャー叫びだす。(ここは日本と変わらない笑)

 

そう。今日は彼女のバースデーパーリーだったのだ。

 

もちろん居合わせている全員は知り合い。

ここに連れてきた知り合いを睨む。

知り合い、ニヤける。

 

ハッピバースデートゥユゥー♪

 

全員が幸せな雰囲気に包まれ、歌声が響き渡るなか

そこに佇む気まずい日本人。

 

だが、とりあえず歌ってみる。

 

なんだこれ笑
名前も知らない外国人の誕生日会に交じるおれ。

それに違和感を微塵も感じない現地のクレイジーピーポー。

結局、気付いたらその女の子たちにケーキをアーンされるおれ。

喜ぶ回りの現地人。

正直まんざらでもなかった。笑

 

とんでもない体験のようだけど、
あそこの国では当たり前。

 

人との距離がとても近くて、すぐに友達になっちゃう。

そんな陽気な暖かい文化。

 

もちろんフレンドリーすぎるデメリットもあると思うが、
それを感じさせない彼らの人柄。

 

東南アジアをバックパックして常々感じていた、「ビジネス感、媚びてくる感じ」

それをアフリカの彼らには感じなかった。

 

ただ、友達になりたい。
日本ってどんな国なの!?

 

てね。

それも1つの好きな理由。

 

とりあえず、
あの日の恍惚な想い出と不味すぎるケーキの味は今でも忘れない。

1 44 45 46 47 48 49 50 57

ASANTE PROJECTの活動のご報告

活動のご報告・お知らせ

第12回タンザニア現地渡航報告

 みなさん、こんにちは!ASANTE PROJECT東京本部です!  今回は、遅くなってしまいましたが第12回タンザニア現地渡航(2024年2/11-3/4)の報告をさせていただきます!  メンバーは東京本部と大阪支部合 … Read More

企業の皆様からのご支援

他団体様との関わり〜後編〜

みなさんこんにちは!ASANTE PROJECT大阪支部です! 2021年もあと一ヶ月少しと残りわずかとなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか? 大阪支部ではzoomでのオンラインミーティングをはじめ、それぞれが出来 … Read More

現地の写真をぜひご覧ください

現地の写真をぜひご覧ください
現地で撮影した写真を掲載しています

私たちが撮った現地の写真を掲載しております。アフリカの子どもたちの今を、ありのままにお伝えしたいと思っています。もっともっと、笑顔の子どもたちを見られるように活動し、楽しんで学べるよう、学生の目線からの活動を続けてまいります。