「おもちゃの前に鉛筆が足りないのです。」
タンザニアのある学校を訪問した時に、
校長先生が持ってきてくれた大きな袋。
そこにはたくさんのおもちゃや、ぬいぐるみが埃をかぶって入っていました。
ボランティアの形を学生の目線でとらえ、
ニーズを現地で感じ、
行動すること。
これが私たちのできる最善の社会活動であると信じています。
団体概要
団体名
ASANTE PROJECT(アサンテプロジェクト)
創立
2016年4月
代表
越村玲巳(上智大学3年)
温品瑠海(大阪大学3年)
創設代表:稲川雅也(早稲田大学)
小林響(上智大学)
前代表:太田結香(上智大学)
野垣秀天(大阪大学)
活動理念
・現地のニーズを肌で感じ、行動に移す
・持続的かつ将来性のある支援を目指す
・学生の力で社会に変化をもたらす
メンバー
東京本部:主に上智大学に通う学生12名で構成
大阪支部:大阪大学に通う学生15名で構成
※2020年6月現在
団体略歴
[columns] [span4]2016年4月[/span4] [span8]・団体創立
2016年春、現地タンザニアでもボランティア活動を通じ、結成を決意。
単なる思い出作りにならない、本当の国際協力を目指す。[/span8] [span4]2016年5月[/span4] [span8]・外壁プロジェクト開始
→クラウドファンディングサイト「Readyfor」より「この夏、タンザニアの幼稚園に雨にも負けない外壁をつくります!」プロジェクトにて446,000円を達成
https://readyfor.jp/projects/asante-tanzan
・ウェブメディア「YOUTH STUDIO BY WEGO × 電通若者研究部」に掲載
http://youthstudio.jp/2016/05/16/youthnow042/
[/span8][span4]2016年6〜8月[/span4] [span8]・第1回渡航準備開始
・ASANTE TEXT製作開始[/span8] [span4]2016年9月[/span4] [span8]・第1回渡航実施(参加人数:5名)
・外壁プロジェクト完了[/span8] [span4]2016年10月[/span4] [span8]・団体支援者様に向けた活動報告会の実施
・団体支援者様へのリターン製作
・ウェブメディア「Worlli」に掲載
http://worlli.com/asante-project/[/span8][span4]2016年11〜12月[/span4] [span8]・第2回渡航準備開始
・ASANTE TEXT製作開始[/span8][span4]2017年1月[/span4] [span8]・クラウドファンディング開始
→「タンザニアの貧困地域の子どもたち250人に学びの場を届けよう!」プロジェクトにて378,000円を達成
https://readyfor.jp/projects/asante-project/accomplish_report
・ウェブメディア「ガクセイ基地」に掲載
http://gakusei-kichi.com/?p=29029[/span8] [span4]2017年2月[/span4] [span8]・ウェブメディア「学生連盟DONA」掲載
・第2回渡航実施(参加人数:10名)[/span8][span4]2017年3月[/span4] [span8]・団体支援者様へのリターン製作[/span8][span4]2017年4月[/span4] [span8]・「上智新聞」掲載
・団体支援者様に向けた活動報告会の実施
・ホームページリニューアル
[/span8][span4]2017年5月[/span4] [span8]・ASANTE CAMP(新メンバー歓迎合宿)[/span8][span4]2017年6〜8月[/span4] [span8]・第3回渡航準備開始
・ASANTE TEXT製作開始[/span8][span4]2017年9月[/span4] [span8]・第3回渡航(参加人数:12名)[/span8][span4]2017年10月[/span4] [span8]・渡航報告
・支援校&視察校情報共有(メンバー間)[/span8][span4]2017年11月〜2018年1月[/span4] [span8]・「マイナビ学生の窓口」との企画スタート、私たちが執筆した記事を掲載していただく
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles
→2018年7月より新企画<タンザニアのオシャレスポット&グルメ>始動
[/span8][span4]2018年2月[/span4] [span8]・第4回渡航準備
・ASANTE TEXT、その他教材製作開始
・今までの渡航の経験を生かし、「タンザニアワークショップ」「スワヒリ語ワークショップ」を実施
→ワークの円滑な実施のため、メンバーのタンザニアに対する知識を深める
・1、2代目引退[/span8][span4]2018年3月[/span4] [span8]・第4回渡航実施(参加人数:12人)
→現地ワークに加えて、
○アフリカ開発銀行訪問(タンザニアの教育や教育支援についてお話を伺う)
○現地マーケット物価調査
○Dar es Salaam、Zanzibar観光を実施[/span8][span4]2018年4月[/span4] [span8]・渡航報告
・支援校&視察校情報共有(メンバー間)
・ASANTE MARKET始動(現地で買い求めたタンザニア伝統のファブリックを用いた商品の作成開始)
・大阪支部設立準備[/span8][span4]2018年5月[/span4] [span8]・大阪支部設立(→カラフルEXPO、アフリカフェス@大阪)
・ウェブメディア「ALL ABOUT AFRICA」にASANTE連載として私たちの記事を掲載していただく
http://all-about-africa.com/
[/span8][span4]2018年6月〜8月[/span4] [span8]・第5回渡航準備開始
・ASANTE MARKETウェブにて発売開始
https://asantemarket.base.shop
・教材製作開始(タンザニアの教育制度やそれぞれの支援校に対応し、ポスターなどの教材を多く製作)[/span8][span4]2018年9月〜10月[/span4] [span8]・第5回渡航(参加人数:6人)
・東京、大阪合同合宿
[/span8][span4]2018年11月[/span4] [span8]・上智大学ソフィア祭に初出店(ASANTE MARKET商品、タンザニアで購入したコーヒー、紅茶を販売)
・3代目引退
・第6回渡航準備開始
[/span8][span4]2019年1月[/span4] [span8]・「マイナビ学生の窓口」との新企画、『ルネ×ASANTEの「#日本人が知らないアフリカ」』がスタート
→漫画家の星野ルネさんによって私たちの現地での経験が漫画化される
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/54351
[/span8][span4]2019年2月[/span4] [span8]
・NHK WORLD RADIO JAPANの取材を 受ける
→タンザニアの国営ラジオ放送にて私たちの活動が紹介される
・第6回渡航実施(参加人数:12人)→支援校にてキッチン建設を行う
[/span8][span4]2019年5月[/span4] [span8]・東京、大阪合同合宿
・Neutra Coffeeとのタイアップイベント「KIZUKI-Neutra×ASANTE PROJECTのコーヒーと雑貨できづくAfrica-」を開催
→ASANTE MARKETの商品販売、タンザニアに関するプレゼンテーションなどを行う
・上智大学Africa Weeks、All Sophian's Festivalにて、ASANTE MARKETの商品を販売
[/span8][span4]2019年6月~8月[/span4] [span8]・第7回渡航準備開始
[/span8][span4]2019年9月[/span4] [span8]
・第7回渡航実施(参加人数:6人)→支援校にて教室建設を行う
[/span8][span4]2019年11月[/span4] [span8]
・上智大学ソフィア祭に出店(ASANTE MARKET商品、タンザニアで購入したコーヒー、紅茶を販売)
・4代目引退
・第8回渡航準備開始
[/span8][span4]2020年2月[/span4] [span8]
・第8回渡航実施(参加人数:7人)[/span8][/columns]