第12回タンザニア現地渡航報告

 みなさん、こんにちは!ASANTE PROJECT東京本部です!

 今回は、遅くなってしまいましたが第12回タンザニア現地渡航(2024年2/11-3/4)の報告をさせていただきます!

 メンバーは東京本部と大阪支部合わせて9人が参加し、主に3つの支援校で活動を行ないました。また、政府からの認可を得た学校に伺い、認可までのプロセスを質問させていただきました。ASANTE PROJECTにおける重要な活動を知っていただき、少しでも興味を持っていただけたら幸いです!

 

 

Glory of Mountainの教室建設

 Glory of Mountainは名前の通り、山の上にある学校です!生徒は幼稚園生を含め35人います。校舎や校庭が広々としており、生徒たちはサッカーなどをして楽しんでいます。メンバーもいっしょにサッカーに参加させていただきました!

 今回の渡航では、屋根の建設をするために集めたクラウドファンディングの資金で、第10回渡航の際に建設した教室の屋根を建設する予定でした。しかし政府による視察の関係から、学校が今回の渡航の前に屋根を建設していました。また、政府の認可取得に必要なクラス数が足りないため、新たな2つの教室建設のお手伝いとして資金を充てることにしました。建設にあたっては、建設に使用するセメントやブロックを校長先生といっしょにお店に買いに行ったり、メンバーも少し工事のお手伝いをさせていただいたりしました。教室の基礎が完成した際はメンバーも感動しました!これらの教室は屋根が完成することで使用できるため、次回渡航以降で建設状況を確認していきます。

クラウドファンディングのご協力、本当にありがとうございました!
 
 
GRACE NURSERY SCHOOLの教室の床の建設

  GRACE NURSERY SCHOOLは14人の生徒が通っています。幼稚園は落ち着いた雰囲気で、子どもたちはのびのび勉強しています!

  今回の渡航で校長先生と相談した結果、2つの教室の内1つの教室の床が未完成だったため、この教室の床を工事し使用できるようにしました。地面がむき出しだった床が赤色の床に変わり、生徒たちのお昼寝部屋として使われることになりました!子どもたちがお昼寝する姿を想像すると幸せな気分になります!

 

 

Celina Daycare Centerの机と椅子・カーペットの作成と調達

 Celina Daycare Centerは2歳から5歳までの子どもたちが85人ほど通っている、とても活気のあふれる学校です!メンバーは授業の見学をさせてもらったり、子どもたちといっしょに遊んだりしました。

 この学校には机と椅子がないため、先生たちの分も含め机と椅子がセットになったもの14セット分を支援しました。また、2歳から3歳の教室用にカーペットを支援しました。地元の大工さんに作成していただいた机と椅子は、きれいな青色でピンク色の教室にとても良く似合っていました!

 また学校に机と椅子が到着した際は、子どもたちが歌いながら喜んでくれて、メンバーも喜びました!

 

 

その他の活動

 上記の3つの支援校以外にも、ノートや鉛筆などの物資を渡したり視察をしたりしました。それぞれの学校で認可に必要な設備を先生に質問しながら聞き、学校の現状やニーズの把握を行ないました。さらに、認可を取得済みである複数の学校を訪れ、学校の設備を視察させていただきました。

 また、今回の渡航ではGlory of Mountainの屋根を建設することやGRACE NURSERY SCHOOLのキッチンを建設することを優先的に行うことなども決定しました。

 

 次回の渡航報告もお楽しみに!!