聖心女子学院中等科・高等科で講演を行いました!

こんにちは。ASANTE PROJECT東京本部です!
師走も後半に差し掛かりもうすぐ令和元年が終わりますが、皆様はいかがお過ごしですか?

私たちは、先日、聖心女子学院中等科・高等科にお邪魔し、「タンザニアと私とボランティア」というタイトルで30人ほどの中高生にお話しを聞いてもらいに行ってきました。
今回はその講演について書いていきます。

①事前アンケートの回答にびっくり!

お話しをする前に、中高生がアフリカやボランティアに対してどのようなイメージを持っているのか知りたく、事前にプリントを配布していただいていました。
当日は2名で伺ったのですが、その回答を見て、中高生とは思えないくらいしっかりとボランティアに向き合っていることや、アフリカについて豊富な知識を持っていることを知り、2人してとても驚きました!

私が今も知らないアフリカの国名も挙がっていて、生徒の皆さんの方が詳しいかもしれないとドキドキしてしまったほどです(笑)。
他にも質問や気になる点を書いていただき、お話しをする際の参考にしました。

 

②いざ講演スタート!

アフリカ・タンザニアクイズとASANTE PROJECTの説明を行った後、タンザニアやボランティアについて、それぞれの視点からお話しをしました。

 

アフリカ・タンザニアクイズでは、「アフリカにはいくつ国があるでしょうか?」というクイズを出題したのですが、なんとほとんど全員が正解でした!
皆さんはご存知でしょうか?
正解は54カ国なのですが、中高生のときからこんなことまで知っているなんてと度肝を抜かれました(笑)。

タンザニアについてのお話しでは、おしゃれなタンザニアンのことや、発展を続ける空港のこと、タンザニアのおいしいご飯や美しい海を写真を交えて紹介しました。
タンザニアで驚いたことなどを話すと、中高生の素直なリアクションを見ることができて、私自身も楽しんでお話しすることができました。

ボランティアについてのお話しでは、ASANTE PROJECTでの活動前に考えていたボランティアのこと、活動を通して葛藤したこと、今活動に対して思っていることなどをお話ししました。
中高生の皆さんの関心に沿っているのか不安に感じていましたが、お話しの後にはボランティアについていくつも質問をしてくれたので嬉しかったです。

 

③おわりに

団体の目標の1つでもある「アフリカ・タンザニアの負のイメージの払拭」を念頭に、タンザニアのポジティブな面を中高生に知ってもらい、ボランティアについて考えたり、アフリカへのアンテナを張るきっかけになったりしたらいいなという思いでお話しをしました。
お話しする機会をくださった聖心女子学院の先生方、聞いてくださった生徒の皆さん、ありがとうございました!皆さんの心に少しでも残ったものがあれば嬉しいです。

今年の活動の締めくくりとして、達成感のある講演ができました。
来年は、もっと多くの学校でお話しする機会を作っていけたらと思っております。

それでは、皆様良い新年をお迎えください!

ご報告~第8回渡航が終了しました!~

こんにちは!
3月に入り、だんだんと暖かくなってきましたね!
最近は、コロナウイルスにより様々な部分で影響が出ていますが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、2月11日から24日にかけて行われた第8回渡航が無事に終了したことをお知らせいたします。
今回は、東京から4名、大阪から3名のメンバーがタンザニア現地で活動してきました。
活動内容は大きく分けて3つで、

 

1.今までの支援校の視察
2.新しい支援校決定のための視察
3.今後の活動のための視察

 

を行いました。

①今までの支援校の視察

・Cleopatra Memorial School
この学校は今までのアサンテの支援校の中でもかなり大きくなっていて、これからは小学校の運営にも力を入れていくようです。


今後も、成功例の1つとして参考にさせてもらう予定です!

クレオパトラの学校紹介はこちら!

https://asante-project.com/information/sienkou_cleopatra/

 

・Hulika Day Care Center
この学校の子供たちはとてもフレンドリーで、メンバーが訪問すると門まで走って出迎えてくれます!
現在は設備建設を着々と進めている状態で、政府の認可を得るためにアサンテの次回渡航での支援が決定しました。

フリカの学校紹介はこちら!

https://asante-project.com/information/hulikadaycarecentrechildren/

 

・Angel Light Baby Care School
エンジェルライトでは、前回の渡航で教室建設を行ったので、その経過視察のために訪問しました。


明るい新教室では新しくテレビなども設置されており、子供たちが楽しそうに学んでいました!

 

今回は、数字カードアルファベットカードも渡しました。

エンジェルライトの学校紹介はこちら!

https://asante-project.com/information/angellightbabycareschool/

 

・TAG Day Care Centre
TAGは第2回渡航から支援している学校ですが、今回は支援は行わず視察のみを行いました。
資格を持った先生が上手に授業をしていて、子供たちも集中して学んでいました!


校長先生や現地メンバーとも話し合いを重ね、学校環境を改善するために次回渡航での支援が決定しました。

TAGの学校紹介はこちら!

https://asante-project.com/information/sienkou-tag/

 

②新しい支援校決定のための視察

次回からの支援校を探すためにいくつか学校を訪れましたが、次回は3つの学校への文房具や教材の支援が決定しました。

・Happy Education Centre

人数分の文房具を渡しました。

 

・Grace Nurcery School


大通りから離れた静かな場所にあり、広々とした学校です。

 

・BVM Day Care Centre

子どもたちが踊っている様子です!

 

 

③今後の活動のための視察

タンザニアの教育情報を得るために、公立中学校とTemeke地区のオフィスを視察しました。

 

・Mbande Secondary School
普段私たちは幼稚園生くらいの小さい子供たちと触れ合っていますが、中学生の授業を見学できとても新鮮でした。


中学校の仕組みや進学状況など、タンザニアの教育事情を知ることができました。

 

・Temeke地区のオフィス

今後の活動のために私たちが活動している地域のオフィスを訪れ、教育情報をお聞きしてきました!
タンザニアの学校は政府の認可があるかどうかが重要ですが、その認可の仕組みや基準などを知ることができました。
これからの活動に非常に役立つ情報を得ることができ、かなり有意義な視察となりました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回も、協賛企業様、また多くのタンザニア現地メンバーにご協力いただき、現地での活動を無事に終了することができました。
文房具をご支援くださった聖心女学院様、心よりお礼申し上げます。

タンザニアは急速に変化、発展していますがこれからも半年に1度の渡航を通して現地のニーズをくみ取り活動していきたいと思います。
これからもASANTE PROJECTをよろしくお願いします!!

1 13 14 15 16 17 18 19 57

ASANTE PROJECTの活動のご報告

活動のご報告・お知らせ

第12回タンザニア現地渡航報告

 みなさん、こんにちは!ASANTE PROJECT東京本部です!  今回は、遅くなってしまいましたが第12回タンザニア現地渡航(2024年2/11-3/4)の報告をさせていただきます!  メンバーは東京本部と大阪支部合 … Read More

企業の皆様からのご支援

他団体様との関わり〜後編〜

みなさんこんにちは!ASANTE PROJECT大阪支部です! 2021年もあと一ヶ月少しと残りわずかとなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか? 大阪支部ではzoomでのオンラインミーティングをはじめ、それぞれが出来 … Read More

現地の写真をぜひご覧ください

現地の写真をぜひご覧ください
現地で撮影した写真を掲載しています

私たちが撮った現地の写真を掲載しております。アフリカの子どもたちの今を、ありのままにお伝えしたいと思っています。もっともっと、笑顔の子どもたちを見られるように活動し、楽しんで学べるよう、学生の目線からの活動を続けてまいります。