「タンザニアってどんなところ?」第10弾!〜現代のタンザニアまでひとっ飛び!タンザニアの歴史第2弾〜

こんにちは!

今回の『タンザニアってどんなところ?』は

“タンザニアの歴史第2弾

です!!!

前回から時間が

たってしまったので

少し第一弾の復習を

したいと思います!

タンザニアには

最古のホモ族の化石

が発見された場所があるため

人類誕生の地として

知られています。

また、スワヒリ文化発祥の地

としても知られており

18世紀には日本との象牙貿易

も行われていたんでした!

そして第一段階では

最後に植民地からの脱却を果たした

タンザニアを紹介しました。

 

 

そこで登場した初代大統領

ジュリウス・ニエレレ大統領

を覚えているでしょうか?

*出典:wikipedia

 

 

第二弾は 

<ニエレレ大統領時代〜

現代までのタンザニアの歩み>

をご紹介したいと思います!!!

 

 

 

1、第三世界のリーダー、タンザニア

 

ニエレレ大統領は

以下の2つの精神

に基づいて

政策を進めました。

 

①パン•アフリカ主義 

 アフリカ大陸における

 アフリカ系住民及び

 世界中に散らばった

 アフリカ系住民の

 連帯を求める考え方で、

 アフリカ統一機構アフリカ連合

 創設に大きく関わった精神です

 

②アフリカ社会主義

 アフリカにおける独自の

 社会主義で、

 ニエレレはこれに基づき

 経済の自立化を図り、

 農業を集団で行う制度

 導入しました

 

 

そのため、

対外的には中華人民共和国との

友好関係を深め、

アパルトヘイトを続けていた

南アフリカ

などとは関係が悪かったようです。

 

こうした政策によりタンザニアは

第三世界のリーダー的存在に!!!

 

 

 

 

 

2、ニエレレ引退、現在へ

 

 

しかし!!!!

1980年代に入り

干ばつや第二次石油危機の影響により

経済面での社会主義の失敗が

明らかになり、

20年にわたり大統領を務めた

ニエレレは引退。。。
後任にはアリ・ハッサン・ムウィニが就任し、

*出典:wikipedia

 

 

経済の自由化

すすめられました。

また、複数政党制も導入され、

1995年、第3代大統領には

ムカパが選出。

*出典:wikipedia

 

 

2000年にも再選され、

2期、10年間

大統領を務めました。

 

 

後任の第4代大統領キクウェテも

2期連続大統領を務めています!

*出典:wikipedia

 

 

ちなみに憲法で三選が

禁止されているため

最長で10年間連続

ということになります。

 

現在のタンザニアの大統領は

ジョン・マグフリ。

タンザニアの産業化推進

雇用の拡大

経済開発

などに取り組んでいる

そうです!

 

*出典:wikipedia

 

 

 

最後に。。。

 

タンザニアは、

国民からの直接選挙のため

特定部族による政権の独占

などは

見られません

しかし一方で大統領の権限が

強すぎることが

問題となっており、

現在進行中の

憲法改正作業において

大統領の権限を弱めることが

中心になっているそうです。

 

***************************

 

 

少しではありますが

タンザニアの歴史に

触れることで

タンザニアをもっともっと

知りたい!!!

と思っていただけたでしょうか!?

 

今回は歴代大統領を中心に

紹介しました。

大統領によって大きく

政策が変わっていく

タンザニア。

 

これからも

5代目大統領マグフリ

の政策を

きっちり追っていきたいと

思います!!!

 

 

 

 

<タンザニアの豆知識!>

3、コーヒーの歴史編✨

 

真面目な話が長く続き

疲れてしまったのでは

ないでしょうか。。。(汗

最後に少し

タンザニアの

美味しい歴史を

たどっていきたいと思います!

 

タンザニアのコーヒー

といえば、、、

キリマンジャロコーヒー!!!

 

その名の通り、タンザニアの北東部にある

キリマンジャロ山の麓で

栽培されている

コーヒーです。

 

コーヒーが初めてタンザニアに伝わったのは

1980年代

キリスト教を布教する宣教師が

持ち込んだんだそうです。

 

その後タンザニアを支配していた

ドイツの手により

コーヒーノキのプランテーションが

行われ、1900年初めには

28ものプランテーション

1910年には

100ものプランテーション

キリマンジャロにあったそうなんです!!!

 

ちなみに、

ドイツに次いでキリマンジャロコーヒーの

輸入が多い日本ですが、

キリマンジャロコーヒーの認知度が

上がったのは

映画『キリマンジャロの雪』

がヒットしたため。

 

どんな映画なのか

ちょっと気になります!

今度キリマンジャロコーヒーを飲みながら

見てみようと思います〜!

 

普段あまり気にすることのない

コーヒーの歴史。

いかがでしたでしょうか!?

意外で面白い事実が

たくさんありましたね!

タンザニアの豆知識、

これからもどんどん

増やしていきたいと

思います!!!
――――――――――――

 

ASANTE×requpo新企画進行中!

あなたのキレイが誰かのミライに

あなたがキレイになれば、

アフリカの子どもたちのミライにつながります。

 

 

「あなたのキレイが誰かのミライに」

一度、試してみませんか?

 

 

参加方法はとってもシンプル。

専用URLからアプリをダウンロード↓

ASANTE専用リンク

アプリを使って美容室に行く。

 

詳しくはこちらから!

今、話題沸騰中のベンチャー’requpo’×Asanteの共同企画!募金でも寄付でもない。新しい国際支援のカタチを提案します!

支援校紹介第2弾!~とってもパワフルみんな仲良し、TAG School~

 

前回の「Madam Stella Nursery School」に引き続き

支援校紹介第2弾!

今回は・・・

TAG School!

 

この学校は「ムバンデ」という街を抜け

しばらく歩いたところに、ひっそりと位置します。

 

 

TAG Schoolとは

一体どんな学校なのでしょう?

 

①TAG Schoolの生徒は?先生は?

 

TAG Schoolは前回のマダムステラより小さめの学校。

生徒数は約40人

下は2歳から、上は6歳までのこどもたちが

一つの教室で授業を行っています!

 

 

(鮮やかな水色の制服がとってもキュート!)

 

 

先生は、校長先生1人と先生2人。

アンドレアは校長ドリスの息子なんです。

(タンザニアではこのように、親子で先生をやっている光景がよく見られます。)

 

(左側の3人がTAGの先生。左より、メアリー、ドリス、アンドレア。)

 

 

②TAG Schoolの子どもたちの1日

 

9:00~授業

11:00~おやつ(ポレッジ)

→終わり次第、外でレク

 

授業はアルファベットや数字の数え方など

基礎的なことを学びます。

 

2歳~6歳が一緒に授業を行うと

学習スピードもバラバラ。

学習の早い子にはこちらから別の問題を提示してあげるなど

様々な工夫を行いながら授業を進めてます。

 

(6歳のマルサが、2歳の塗り絵を手伝っています。)

 

 

こちらの学校も、お昼ご飯は「ポレッジ」。

詳しくは支援校紹介第1弾をご覧ください。

https://asante-project.com/information/sienkou-madamstella/

 

 

 

学校の周りは建物も少ないため

外にいすを持ち出して遊んだり

鬼ごっこをしたり歌ったり

とにかくみんな元気いっぱいです(笑)

 

走る!TAGschoolの子どもたち

(↑元気いっぱいな子どもたちの様子をご覧ください。)

 

 

③TAG SchooとASANTEの今後

 

小さな学校とはいえ

多くの子どもたちが通うTAG School。

しかしながら様々な問題も抱えています。

 

*セキュリティ対策の不足

 

 

ご覧の通り、TAG Schoolには

窓や策がありません。

ドアもドアといえる状態ではなく

鍵をかけることができないのです。

 

そのためTAGでは

授業が終わると教室内の椅子や机、文房具を

近くの教会がもつ倉庫へと運びます。

 

 

他にもトイレが整備されていなかったり

まだまだ多くの課題が。

 

 

生徒数が増えているという現状の中、

今後より多くの子どもたちが学習できるような環境を整えていくことが

私たちASANTE PROJECTの使命だと考えます。

 

――――――――――――

 

いかがでしたか?

TAGschoolの子どもたち、とってもパワフルでいい子たちばかりなんです。

 

今後も支援校紹介は続きます!

お楽しみに!!

――――――――――――

 

ASANTE×requpo新企画進行中!

あなたのキレイが誰かのミライに

あなたがキレイになれば、

アフリカの子どもたちのミライにつながります。

 

 

「あなたのキレイが誰かのミライに」

一度、試してみませんか?

 

 

参加方法はとってもシンプル。

専用URLからアプリをダウンロード↓

ASANTE専用リンク

アプリを使って美容室に行く。

 

詳しくはこちらから!

今、話題沸騰中のベンチャー’requpo’×Asanteの共同企画!募金でも寄付でもない。新しい国際支援のカタチを提案します!

1 32 33 34 35 36 37 38 57

ASANTE PROJECTの活動のご報告

活動のご報告・お知らせ

第12回タンザニア現地渡航報告

 みなさん、こんにちは!ASANTE PROJECT東京本部です!  今回は、遅くなってしまいましたが第12回タンザニア現地渡航(2024年2/11-3/4)の報告をさせていただきます!  メンバーは東京本部と大阪支部合 … Read More

企業の皆様からのご支援

他団体様との関わり〜後編〜

みなさんこんにちは!ASANTE PROJECT大阪支部です! 2021年もあと一ヶ月少しと残りわずかとなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか? 大阪支部ではzoomでのオンラインミーティングをはじめ、それぞれが出来 … Read More

現地の写真をぜひご覧ください

現地の写真をぜひご覧ください
現地で撮影した写真を掲載しています

私たちが撮った現地の写真を掲載しております。アフリカの子どもたちの今を、ありのままにお伝えしたいと思っています。もっともっと、笑顔の子どもたちを見られるように活動し、楽しんで学べるよう、学生の目線からの活動を続けてまいります。