7月のタンザニアはアツい!!超ビッグイベント、国際商業祭「サバサバ」って…?

 

今回のテーマは、、、

”サバサバ”

についてご紹介します!

 

 

サバサバって一体何のこと?

「何かの効果音?」「食べ物かな…」

 

実はサバサバとは

タンザニアの中心地、ダルエスサラームで開催される

国際商業祭のことです。

 

 

毎年7月上旬の一週間開催され、

国内外から様々な業種の企業が出展します。

ちょうどこの記事が出た今、

タンザニアはとっても賑わっています♪

 

出展企業にとってはタンザニアでのシェア獲得が見込めるだけでなく

アフリカ進出への足がかりともなるため、

非常に意義のあるイベントなのです!

 

 

(こんな感じでブースが軒を連ねています。)

 

 

※ちなみに、開催される7月の7をスワヒリ語で「サバ」というため

「サバサバ」と言われています。

 

 

  

 

 

なんと来場者数は20万人を誇り、

タンザニアのピンダ首相やキクウェテ大統領などの要人も来訪します。

大きなPR効果が望めるとあり、毎年かなりの賑わいを見せます。

 

興味深いことに、2015には日本から「納豆男子」という、

特定の団体ではない個人のチームが出展に赴いたそうです。

納豆の独特の味やネバネバは現地で受けるのでしょうか・・?

 

 

結果は1/3が「おいしい」、その他の1/3が「悪くない」、残りの1/3が「まずい」

とコメントしたようです。

意外と受けている気がします・・!

 

 

アフリカ市場参入への門戸は幅広く開かれており、

出展募集に応募すれば、こうした非法人の活動であっても参加ができるようです。

 

今年で第41回目の開催を迎えるサバサバですが、

アフリカの市場としての価値が注目される今、

増々その規模は大きくなっていくと予想されます。

 

 

 

「アフリカの方とこれをシェアしたいんだ!」

「○○の魅力を知ってほしい!」

と思われている方はぜひ応募してみてはいかがでしょう?

 

 

 

――――――――――――

 

ASANTE×requpo新企画進行中!

あなたのキレイが誰かのミライに

あなたがキレイになれば、

アフリカの子どもたちのミライにつながります。

 

 

「あなたのキレイが誰かのミライに」

一度、試してみませんか?

 

 

参加方法はとってもシンプル。

専用URLからアプリをダウンロード↓

ASANTE専用リンク

アプリを使って美容室に行く。

 

詳しくはこちらから!

今、話題沸騰中のベンチャー’requpo’×Asanteの共同企画!募金でも寄付でもない。新しい国際支援のカタチを提案します!

「タンザニアってどんなところ?」~東アフリカのリゾート、ザンジバル特集②~

 

タンザニアってどんなところ?

第6弾は、ザンジバル紹介②(後半)です!

 

 

前回は、ストーンタウンやビーチといったザンジバルの有名どころを紹介しましたが、

今回はスレイブ・マーケットや夜市といった、隠れ名所的な観光地を二つ紹介しようと思います。

 

 

①ザンジバルの負の遺産、スレイブマーケット

 

 

 

かつて奴隷貿易の拠点となっていたザンジバルには、

アフリカの内陸部から連れてこられ、奴隷とされた人々が集められました。

 

(奴隷として連れてこられた人々を弔うためのモニュメントです。)

 

 

そして、集められた人々は、この地からインド洋を経て、インドや南北アメリカ大陸に送られたそうです。

 

 

このスレイブ・マーケット博物館では、かつて奴隷とされていた人々の収容場所として使われていた施設なども

実際に見学することができます。

 

(部屋の内部は、狭くて暗い。少しの間滞在するだけで息苦しい気分に…)

 

 

(人々が繋がれていた鎖のレプリカです。当時の悲惨な状況が生々しく伝わってきました。)

 

 

ここに入れられた人々は、狭く暗い洞窟のような部屋に収容され、食べ物も水も与えられなかったそうです。

 

このような劣悪な環境では、他国に連れていかれる前に、

病気にかかってしまったり、亡くなってしまう人々も少なくなかったとか…。

 

 

今では、スレイブマーケットの博物館の隣に、このような大きな教会が建っています。

 

建物内にはザンジバル独特のデザインが凝らされていて、とても綺麗な教会でした。

 

 

住民のほとんどがムスリムのため、ザンジバルにある数少ない教会。

こちらは、1873年にイギリスによって奴隷貿易が禁止された際に建てられたそうです。

 

奴隷貿易の博物館は、ザンジバルの負の歴史の遺産ですが、

人間が同じ人間をモノのように扱い、商品として売るという

残酷で悲惨な出来事を二度と起こさないためにも、

このような遺産を後世に残し、伝えていくことは重要だと感じました。

 

 

②観光客から地元の人まで訪れる!夜市

 

日が沈むと、人々で賑わう場所があります。

港沿いにある、夜市です。

 

(見たことあるものから、これは何だろう?というものも…。良い匂いに食欲がそそられます。)

 

 

ここでは、私たちに馴染みのあるイカやタコ、貝といった海産物から、

サモサ、ザンジバルピザ、チャパティ、サトウキビジュースなど独特なものまで食べることができます。

 

(こちらがザンジバルピザ。注文してから焼いてくれるので、目の前で作っているところを見ることができます。ただ、これはピザなのでしょうか…?(笑))

 

 

ザンジバルピザには野菜ピザやチーズピザなどの一般的なフレーバーの他にも、

チョコレートクリームのピザなどユニークなものまで…。(さすがに怖くて挑戦できませんでした。)

 

そして、さすがアフリカ

どの屋台の店員さんもとても陽気で、

私たち観光客にHey, my sister、Hey, my familyと声を掛けてきます。

 

様々な国の影響によって、大陸部と少し雰囲気の違うザンジバルでも、

人々の陽気さというか豪快さというか、そういったところは変わらないんだな~と実感(笑)

 

 

しかし、やはり観光地だからなのか、

食べ物やお土産など全ての物の価格が少し高めでした(^^;

 

 

どうでしたか?

皆さんの想像するアフリカとは一味違う、

魅力いっぱいのザンジバル!

昼と夜で違う楽しさがある素敵な島なので、

皆さんもいつか訪れてみてください!

 

 

 

 

ASANTE×requpo新企画進行中!

あなたのキレイが誰かのミライに

あなたがキレイになれば、

アフリカの子どもたちのミライにつながります。

 

 

「あなたのキレイが誰かのミライに」

一度、試してみませんか?

 

 

参加方法はとってもシンプル。

専用URLからアプリをダウンロード↓

ASANTE専用リンク

アプリを使って美容室に行く。

 

詳しくはこちらから!

今、話題沸騰中のベンチャー’requpo’×Asanteの共同企画!募金でも寄付でもない。新しい国際支援のカタチを提案します!

1 37 38 39 40 41 42 43 57

ASANTE PROJECTの活動のご報告

活動のご報告・お知らせ

第12回タンザニア現地渡航報告

 みなさん、こんにちは!ASANTE PROJECT東京本部です!  今回は、遅くなってしまいましたが第12回タンザニア現地渡航(2024年2/11-3/4)の報告をさせていただきます!  メンバーは東京本部と大阪支部合 … Read More

企業の皆様からのご支援

他団体様との関わり〜後編〜

みなさんこんにちは!ASANTE PROJECT大阪支部です! 2021年もあと一ヶ月少しと残りわずかとなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか? 大阪支部ではzoomでのオンラインミーティングをはじめ、それぞれが出来 … Read More

現地の写真をぜひご覧ください

現地の写真をぜひご覧ください
現地で撮影した写真を掲載しています

私たちが撮った現地の写真を掲載しております。アフリカの子どもたちの今を、ありのままにお伝えしたいと思っています。もっともっと、笑顔の子どもたちを見られるように活動し、楽しんで学べるよう、学生の目線からの活動を続けてまいります。