4〜9月の活動報告

みなさん、こんにちは!
ASANTE PROJECT 大阪支部です!
どんどん気温も低くなってきて、秋が深まってきましたね。みなさんはどのようにお過ごしでしょうか?

今回は4〜9月の活動報告をさせていただきます!
私たちがどのような活動をしてきたのかぜひ知っていただけると嬉しいです。

 

 

4月 サークルオリエンテーション

毎年新入生に向けて部活やサークルを紹介する、サークルオリエンテーションに参加しました!
おかげさまで、8人の新しい仲間が増えました!

5月  いちょう祭

大阪大学豊中キャンパスで行われたいちょう祭に参加し、ASANTE MARKETの商品を販売しました!
多くの方に私たちの活動を知ってもらう機会にもなりました!

6月 普段の活動

6月は主なイベントがなかったので、週一のミーティングや各部署でそれぞれの活動を行いました!
写真はミーティングと商品作りの様子です!

7月 夏祭り

大阪大学箕面キャンパスで行われた夏祭りに参加しました!
このイベントは大阪外国語大学時代から実施されており、地域の方々も多く参加されるイベントです。
私たちはASANTE MARKETの商品販売とワークショップを行いました!

8月〜9月 第11回タンザニア現地渡航

約3週間のタンザニア現地渡航を実施しました!
今回は建設支援と物資支援、次回渡航に向けての視察を行いました。
詳しい内容は次回投稿予定の渡航報告でお伝えさせていただきます。

 

いかがでしたでしょうか?
これからも学内のイベントだけでなく、外部のイベントやコラボにも積極的に参加できたらと考えております。
今後のASANTE PROJECTの活動もぜひ注目いただけますと幸いです。

 

最後までご覧いただき誠にありがとうございました!次回の投稿もお楽しみに!

 

第10回タンザニア現地渡航報告

みなさんこんにちは!ASANTE PROJECT東京本部です!桜も散り始めて新学期の訪れを感じますね。新しい環境での生活が始まったり季節の変わり目だったりと体調を崩しやすい時期ですが、いかがお過ごしでしょうか?

 

今回は第10回タンザニア現地渡航報告を簡単にさせていただきます!ASANTE PROJECTの1,2年生を含めた7名のメンバーで2月12日から3月5日までの約3週間、昨年の9月に引き続きタンザニアを訪れました。

 

前回渡航での視察を踏まえて、今回は支援校の教室建設とトイレ建設を主に行いました。あらかじめ出していた建設費用の概算がずれていたなどのトラブルもありましたが、教室もトイレも無事に完成しました。なんと、現地の方々のお力で想定よりも早く工事を終えることができました!(日に日に教室やトイレが出来上がっていく様子にはとても驚かされました!)

 

また、他の支援校にチョークやアルファベットカードなどの物資を届け、視察も行いました。渡したアルファベットカードを持って「A!apple!」などと元気よく声に出している姿には癒されました!

 

実際に現地を訪れることで支援校の現状をより詳しく知ることができました。先生方の話や学校の様子をもとに、次回渡航での支援案について検討していきます。現地のニーズに応えられるよう、今後も活動して参ります。

 

今回の渡航で得た経験や情報を活かし、国内での活動にもより力を入れていきます!クラウドファンディングなど新たな取り組みにも挑戦します

(詳しくはクラウドファンディングのページをご覧ください↓

タンザニアの子どもたちがのびのびと学習できる環境を作りたい!(公開準備中) – クラウドファンディング READYFOR

SNSやこちらのホームページなどで活動報告をしていきますので、ご覧いただけたら幸いです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!次回の投稿もお楽しみに!

1 2 3 4 5 57

ASANTE PROJECTの活動のご報告

活動のご報告・お知らせ

第12回タンザニア現地渡航報告

 みなさん、こんにちは!ASANTE PROJECT東京本部です!  今回は、遅くなってしまいましたが第12回タンザニア現地渡航(2024年2/11-3/4)の報告をさせていただきます!  メンバーは東京本部と大阪支部合 … Read More

企業の皆様からのご支援

他団体様との関わり〜後編〜

みなさんこんにちは!ASANTE PROJECT大阪支部です! 2021年もあと一ヶ月少しと残りわずかとなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか? 大阪支部ではzoomでのオンラインミーティングをはじめ、それぞれが出来 … Read More

現地の写真をぜひご覧ください

現地の写真をぜひご覧ください
現地で撮影した写真を掲載しています

私たちが撮った現地の写真を掲載しております。アフリカの子どもたちの今を、ありのままにお伝えしたいと思っています。もっともっと、笑顔の子どもたちを見られるように活動し、楽しんで学べるよう、学生の目線からの活動を続けてまいります。